クレジットカード現金化を利用する時に法律の扱いについては十分に気を付けておきたいものです。今のところ利用者で逮捕されているという事例はありませんが、業者のほうで逮捕されているという事例が報告されています。なぜ業者のほうで逮捕されるという結果になっているのかについて解説いたします。
出資法違反により現金化業者が逮捕されている
クレジットカード現金化という取引自体は正直言うと法律のグレーゾーンで成り立っているう風にとい行っても良いわけです。実際に2011年8月に現金化業者で初めて出資法違反ということで逮捕されています。
これはなぜかというと、クレジットカードのショッピング枠をキャッシング目的のために利用させるというのは、事実上金融業に見なせるという風に判断されたからです。そうなると、正規よりも高い金利になるので出資法違反になります。
クレジットカード現金化の業者というのは古物商に関する許可は得ているわけですが、金融取引ができるような許可は得ていません。だから、金融取引をしているのではないかということで逮捕されているわけです。
買取方式は逮捕のリスクが高い
現金化自体が違法ではないかという風にみなされるわけで、その中でも買取方式はそのリスクが高いと言ってもいいでしょう。買取方式とはブランド品や新幹線チケットなどをクレジットカードのショッピング枠で買ってもらって、それを現金化の業者が買い戻すという方式です。
買い戻す前にあらかじめ何%の現金を振り込むという約束をしているにもかかわらず、それよりも減額した%でしか振り込まれないということがあります。いろいろな面で悪徳な業者もいるでしょうから、逮捕される可能性も高いということが言えます。
利用者が逮捕されるという事例は無い
今のところは利用者が何らかの理由で逮捕されるという事例はありません。ただ、法律上であったりクレジットカード会社の規約などでは認められているというわけではないです。
現金化をしているということがカード会社にばれた場合には利用停止などの処分に該当する可能性があります。正直言うと、現金化を利用するかどうかというのは、そういうリスクがあるということを認識した上で利用するしかないということが言えます。
キャッシュバック方式であれば大丈夫なのか?
クレジットカード現金化の方式には買取方式のほかにキャッシュバック方式があります。最近ではこのキャッシュバック方式のほうが主流になっています。この方式はまずキャッシュバックの対象になっている商品をクレジットカードで購入してから、キャッシュバックとして換金率分を利用者に対して銀行口座に振り込まれます。
キャッシュバック方式であれば悪徳業者が少ない傾向にはありますし、商品を返送する必要がないために転売をしているということではないです。ただ、キャッシュバック方式を行っている現金化業者であっても逮捕されたという事例もありますので、必ずしも安全な取引というわけではないです。
グレーゾーンだから悪徳業者が多い
クレジットカード現金化はグレーゾーンの取引になっているために、残念ながら悪徳業者が多いです。振り込まれた金額が説明を受けた時よりも明らかに少なかったり、そもそもお金が振り込まれなかったというようなことも残念ながらあり得ます。現金化業者が逮捕される可能性もありますが、それ以上に悪徳業者につかまる可能性があるということです。
クレジットカード現金化の動向をチェックする
今現在でクレジットカード現金化についてはグレーゾーンの取引ではありますが、将来的に法改正などでどうなるのかはわかりません。現金化の業者の中には逮捕されたところがありますので、十分に注意をしておかないといけないです。